|
 |
|
季節のしつらい 麻暖簾展
2022年7月30日(土) -8月7日(日)
11:00-18:00(最終日17:00まで)
会期中休み 8/2(火)
蝉しぐれ降りしきる夏。青紅葉の麻暖簾が涼風をはこんできてくれます。
蔓からまる朝顔、ユーモラスな瓢箪。秋には月うさぎ、冬は椿。
一枚の暖簾に遊ぶ季節の暦。京都羅工房さんより四季折々を手描きで描いた暖簾、タペストリーが届きます。
そのほか、手摺り絵葉書やポチ袋、手摺り絵小箱の金平糖、からくり小箱など、季節の挨拶を誰かに贈りたくなる小物もご紹介します。
*新型コロナウイルス感染拡大防止対策として入店の際のマスク着用と手指の消毒をお願い致します・
*状況に応じて、ご入店の人数制限をさせていただく場合がありますことご了承くださいませ。
|
|
|
|
|
 |
|
寺園証太 陶展
2022年7月9日(土) -7月18日(祝月)
11:00-18:00(最終日は17:00まで)
作家在店予定日 9(土)10(日)17(日)18(祝月)
会期中休み7/12(火)
脊振のふもとにある梅屋さんで個展を開くことになりました。
今年の3月で窯焚きも12回を数え、ここ数年来試してきた弁柄を使った塗土の器たちも並びます。
ぜひご高覧いただければと思います。
様々な事がある中で、私たち家族がこのように、
焼き物やさんの生活をおくらせてもらえていることを
いつも感謝しています.
GUMBO CERAMICS/寺園 証太
岡山県瀬戸内市の牛窓にて作陶に励む寺園証太さん。
koyaでの個展から5年ぶりの作品展です。
使うほどに深い味わいを持つ備前焼。
今回は寺園さん独自の釉薬の器もご紹介します。
碗、鉢、皿、カップ、壺、花器ほか。
*状況に応じて、ご入店の人数制限をさせていただく場合がありますことご了承くださいませ。
|
|
|
|
|
 |
|
山口和宏展
2022年6月11日(土) -6月19日(日)
11:00-18:00(最終日は17:00まで)
作家在店予定日6月11日(土)
会期中休み6/14(火)
サンドイッチにおむすび、パスタや炒飯、オイルたっぷりのサラダも。
あさ、ひる、ばん、山口さんの木の器を使わない日はあるだろうか??
食卓に木の器のある風景はなんともいい。
お皿も、トレーもカッティングボードも、手に持つと木のしっかりとした存在が伝わってくる。
会期中はjingoroさんの焼き菓子も販売いたします
*状況に応じて、ご入店の人数制限をさせていただく場合がありますことご了承くださいませ。
|
|
|
|
|
 |
|
鍊星舎 硝子展
2022年5月21日(土) -5月29日(日)
11:00-18:00(最終日17:00まで)
会期中休み 5/24(火)
長いことガラスに手を染めていると
手のなかにガラスのこころを感じてくる。
熔けたガラスがわたしの手にデザインを求めてくることがある・
池上直人
毎日変わる空の色や雲のかたち、樹々の枝の伸びるリズム、
花や草の愛らしさ。熔けたガラスを通して、それをどう生かしてモノにするか、いつも課題です。
西村由美
グラス、小鉢、サラダボウル、フルーツボウル、皿、花器ほか
*新型コロナウイルス感染拡大防止対策として入店の際のマスク着用と手指の消毒をお願い致します・
*状況に応じて、ご入店の人数制限をさせていただく場合がありますことご了承くださいませ。
|
|
|
|
|
 |
|
ウスタニ・ミホ 展
2022年4月29日(金) -5月8日(日)
11:00-18:00(最終日17:00まで)
会期中休み 5/3(火)
今回は、長年集めてきた手織り布や、半端に残っていた布などを
使って、パンツ、スカート、プルオーバー、バッグ、ポーチ、
飾り布などを作ります。
パンツ、スカートにあわせて墨染のTシャツも。
素敵で気持ちよい現代の布のアレンジタイパンツなどなど、
どうぞお楽しみに!ウスタニ・ミホ
写真は墨染と刺繍のリネンギャザースカート
クッションや座布団も届きます
*新型コロナウイルス感染拡大防止対策として入店の際のマスク着用と手指の消毒をお願い致します・
*状況に応じて、ご入店の人数制限をさせていただく場合がありますことご了承くださいませ。
|
|
|
|
|
 |
|
春のfiori. accessory 展
2022年4月16日(土) -24日(日)
11:00-17:00
会期中休み4/18 (月)4/19(火)
桜の花も満開、新芽が芽吹き、新しい日々にワクワクする季節。
fiori,accessory展では、いろんなことが起きている世の中だけど、皆が笑顔で日々過ごせるようにの思いを込めて、この春にふさわしい装いのスパイスになれたらと思ってます
(fiori.accessori インスタグラム引用)
fiori. 実演販売 お好きなパーツでオリジナルアクセサリーをその場でお作りします。 リメイクヤお直しも受け付けていますので、お気軽にお持ちください。
queue 植物販売 下山門にある花屋さん『queue』さん
*新型コロナウイルス感染拡大防止対策として入店の際のマスク着用と手指の消毒をお願い致します・
*状況に応じて、ご入店の人数制限をさせていただく場合がありますことご了承くださいませ。
|
|
|
|
|
 |
|
小野哲平 展
2022年4月2日(土) -10日(日)
11:00-18:00(最終日は17:00まで)
作家在店予定日4/2(土)
会期中休み4/5(火)
自分自身でありつづける小野哲平さんつくるものは、
哲平さんそのものが表れているように、
力づよくまっすぐでたくましい。
*状況に応じて、ご入店の人数制限をさせていただく場合がありますことご了承くださいませ。
|
|
|
|
|
 |
|
福田敏雄 漆展
2022年3月12日(土) -21日(月・祝日)
11:00-18:00(最終日は17:00まで)
会期中休み3/15(火)
木地師さんが刳りぬいて作ったお椀の木地に下地を施し、漆を重ねて
塗ってひとつのお椀ができあがります。手間と時間がずいぶんかかる
漆のお椀は丁寧に丈夫に作られています。
母屋で使っている福田さんのお椀も使いはじめてかれこれ20年。
使うほどにつやが出て、一生にひとつで十分なくらいに頼もしい存在
です。手に持った時のふっくらとした高台、くちびるにあてたときの
感触も福田さんのお椀の魅力です
日々使いのお椀をはじめ、豆皿、取り皿、大椀、鉢、サラダボウル、
盆、重箱ほか届きます。
*状況に応じて、ご入店の人数制限をさせていただく場合がありますことご了承くださいませ。
|
|
|
|
|
 |
|
雪国の手しごと 編みぐみ細工展
2022年2月11日(金) -27日(日)
11:00-18:00(最終日は17:00まで)
原野良子さん在店予定日2月11日(金・祝日)
会期中休み(月、火)
昨年の暮れに、初めて冬の東北を訪ねました。
雪との暮らしの中、山の恵み(蔓、樹皮、草木など)でいろいろなものが、長い年月にわたり編み続けられてきたことを実感しました。
今回はその時の旅で出会った雪国の手仕事、編み組細工をご紹介いたします。カゴヤ 原野良子
山ぶどう・クルミのカゴ、ヒロロ・アカソのバッグ、篠竹の笊、箒モロコシの箒、ほか。
会期中は、林のり子さんの作品(布、紙ほか)もあわせてご紹介いたします。
*状況に応じて、ご入店の人数制限をさせていただく場合がありますことご了承くださいませ。
|
|
|
|
|
 |
|
あたたかく包んでくれるもの
2022年1月15日(土) -30日(日)
11:00-18:00(最終日は17:00まで)
会期中休み(月、火)
寒い朝、さて今日は何を着ようかな。タートルネックにウスタニミホさんのリネンウールのポンチョをかぶって、真木テキスタイルスタジオのヒマラヤウールのマフラーをぐるぐるっと巻いておでかけ。
手紡ぎ、手織りのストールやマフラーは空気をふわっととじこめてぬくもりが違う!
休みの日はライフアファの肌触りが最高に気持ちよくて温かいルームウェアと靴下、それにグランピエの手編みのウールソックスを重ね履き。
ウスタニミホさんのクッションにごろーんところがって、なんてしあわせ!
会期中、母屋では常設展示をご覧いただけます。
また、あわせて『クラフトの店梅屋45周年間あつめてきたものvol.2』鉢や大皿など展示販売いたします。
『工房日々く』さんの焼き菓子も届きます。
*状況に応じて、ご入店の人数制限をさせていただく場合がありますことご了承くださいませ。
|
|